年末、図書館にて年明けに提出するレポートの追い込みに入っていた。
ギリギリまで現地調査ばかり行ってて、肝心の文章にまとめてなかった。私の課題は四国の風土、郷土史に関するモノで、この一年間いろんな所に行った。
そのどれも、オカルトチックな場所で、先日も故・宜保愛子先生が霊視したとかいう大きな池に行ってきたばかりでした。元来ビビリ性の私が好き好んでそんな所に行ったりはしないのですが研究室の相方や助教授が画策して心霊スポットばかり行き先に選ぶ。
そんな話。ウチの大学のウリは無駄に大きい図書館で、一般の誰でも入れるのだが、いつもガラガラだった。
私がPCを高速でタイプしている向かい側で助教授の泉先生が分厚い本を読んでいる。冬休み中の図書館の鍵は泉先生が管理していた。
相方..私の彼女も、隣で本を読んだりして初めは静かにしていたが、すぐに飽きたのか私と先生にちょっかいをかけはじめる。小動物の様なウザさだ。
ノーリアクションの先生に相方は「あははー、先生は本の虫ですねぇ」と言った。すると泉先生は「居るよ?」と本から視線を上げ「本当に居るよ、本の蟲は」と言う。
「まぁ生き物じゃないから『在る』と言う方が正しいか..」と栞を挟んで読書を中断する。「図書館に寄贈される本の中には、タイトルも内容も書かれていない白紙の本が入っていて殆どの人がそれに気づかないんだ。
どんなに管理の厳しい図書館でも必ず一冊は入っているらしいもちろんワザト入れてるんだけど..」先生は周りの本棚を見渡し、「これだけたくさんの本があるんだから、本から思念や言霊が染み出してきてもおかしくは無い。それを『本の蟲』っていうんだけど、そいつらは精神衛生上人体にあまり宜しくない働きをする。
知恵熱だとか焦燥感とか。時には命に係わる..それらを集める為に白紙の本を置いておくらしい」そう言うと先生は背を向け本棚に向かい何かを探し始めた「始めは白紙のその本なんだけど、ずっと置いておくと『本の蟲』がたくさん集まって来て遂には白紙じゃなくなるんだ。
文字の書かれた本になる。」また与太話を..と思っていると「ああ、『在った』」先生は振り向いて「在ったよ、本の蟲の――」そう言うと、一冊の本を持って来た。
ハードカバーでタイトルは書かれてない。かなり古いのか紙面は茶黄色く変色している。
先生は相方に手渡し人差し指を立て「どう?面白そうだよ?」と言った。受け取った彼女は訝しがりながらも嬉々として読み始める。
黙って静かに読みふけっている。おかげで私の作業ははかどったし先生も静かに読書が出来た。
夕方になり作業も殆ど終わったので、そろそろ帰るよ?と聞くが返事が無い。どれだけ集中してるんだろう、覗き込んで見ると私は「ギョッ」とする。
彼女は延々と白紙のページを繰っていた。ただ、まるでそこに文字が書いてるかのように目線は白紙を追っている。
「せ、先生!?」慌てて聞く。「ああ、そろそろ良いか。
」と言うと泉先生は彼女の前までやって来て目の前で『パンッ!』と猫だましをした。彼女は我にかえる。
先生は本をひょいと取り上げると、「もう閉館だよ、帰りなさい。」と言った。
相方が「まだ読み終わってないのでまた来ます」と言うと「ああ、また来るのは構わないが君、図書館では静かにしなさい。張り紙にも書いてあるだろう..どうしてかわかるかい?」当たり前のことを聞く。
私「周りの人がビックリするからですか?」「いや、それもあるけど『本の蟲』がビックリして目を覚ますからだ」後日、相方が続きを読むために図書館に行ったが、件の本は見つからなかったそうだ。泉先生に聞くと「やだな、只の暗示だよ、暗示。
『おもしろい本だよ~』ってサ」とあっけらかんに答えた。が、どうも腑に落ちなかった、彼女が読んでいた白紙の本は何だったのか当の本人が内容については話したがらなかったが「ウチが暗示なんか掛かるか!...アレは―――」と仕切りに悔しそうにしてたのが印象的でした。