ある家族がいた。
その家族は祖父・祖母・父・母・子という家族構成だったある日祖父が死んだ。焼く時には三途の川の渡し賃6文を一緒にいれるのが習わしだが現代そんなものは手に入らないだから日本円で数万入れて焼く。
しかし、この祖母はがめつかった。「死んだ奴の為に金を焼くだなんて勿体ねぇ」そう言って家族の反対を押し切り棺桶からお金を奪い取った。
子は大人が騒いでる中、静かにお小遣200円を棺桶に入れた祖父は焼かれた。その夜子は夢を見た、祖父が船に乗り「お前のお陰で乗ることができた。
ありがとう」と時がたち、祖母が死んだ。祖母は死ぬ前に言った「タンスにヘソクリがある、私のお金だ。
一緒に持っていく。棺桶にいれてくれ」と祖母の葬式もいよいよ最後の時が来た、焼く時だ係りの人に呼ばれ親戚一同最後の別れと棺桶を開けられる「死んだ奴の為に金を焼くだなんて勿体ないんだよね?バァちゃん…」子はそう言いお金を全てとった子はその夜夢をみた。
川を流されて行く祖母の姿を