洒落にならない怖い話を集めました。怖い話が好きな人も嫌いな人も洒落怖を読んで恐怖の夜を過ごしましょう!

  • 【洒落怖】蝋人形の部屋

    2025/04/12 09:00

  • 実話ですが、信じられない事、本当に恐ろしい事ってあるんだなと身震いした事件です。

    今、僕は大学2年。普通に大学生やっています。

    その件で取り憑かれた、呪われたとかはありません。ただ、なんであんな場所が。

    あんな事が…今でも鮮明に思い出します。K県の海に向かう市。

    その片田舎に僕達は住んでいます。漫画の題材にされる事が多い地域で、場所柄やんちゃに育ちやすく、当時名前だけの進学校と呼ばれる高校に通っていた僕も、休みになるとDQN(古w)な地元の友達と遊んでいました。

    それは高2の夏休みでした。友人宅で5人(僕、A、B、C、Dとしましょう)で飲んでいたのですが、特にすることもなく、「何か面白いものを見よう」と誰からともなく言い出しました。

    A「そういや俺最近怖いビデオ?ってやつはまっててな」C「おっいいね夏だし」僕「レンタルショップで借りてくっか」そんな感じで呪いのビデオシリーズ(?)を夜通し見ていると空気的にも「肝試しがやりたい」となりました。Aはバイクを早くにとり、先輩に連れられて色んな所に行ったせいか、心霊スポット好き。

    そんな彼に原付でよくついていったのを、今でもよく覚えています。B「けどここら辺の心霊スポット殆ど行ったよな?」C「Kトンネルも例の病院もたいした事ないじゃん」僕「ん~どっかねえもんかなぁ」A「Cん家の前の墓は?」C「バカ!先祖眠ってるわw」D「俺、いいとこ知ってるぜ」唐突にDが言い出しました。

    そいつは高校を中退して土木関係の仕事をやっていたため、周りのメンバーより地元を知る機会が多かったようです。D「ちょっと幽霊とは違うかもだけどさ、」「何何それ!?」とみんな興味津々D「この前※※大学の近くで仕事だったんけど、立ちションしに森ん中入ったらな、何か家?っていうか石でできた剥き出しの部屋みたいなのがあったのよ」「?全然分からん。

    家?建物?」D「いや、いってみりゃわかる。で。

    明らかにそこ人住んでるわけ。布団とか冷蔵庫とか、色々置いてあんだよ」「???剥き出しなのに?」D「そう。

    で家の外とか旗立ってて。小さい字で書いてあったんで読もうと思ったら急に妙な気配感じて逃げた」C「わっけわからんw」B「その気配とやらも疑わしいわw」僕「さすがDw」A「まぁ要は不気味だと」D「そう!!何かおかしい感じ!」A「いいじゃん!たまには自分達で発見するのもわるくねー」幸いそこは原付で5分もかからないところにあり、完全に勢力範囲。

    夜3時。絶好の肝試し時。

    ほどなく目的地に着き、好奇心でいっぱいでした。今思えば、何でそんなことになったのか…Dがいう森ではなく竹林で、結構深いのですが、人が入っていった跡があります。

    近くの人が頻繁に使ったのでしょうか。大勢でも支障ありません。

    A「ここか?」D「そう。ここはいってった」妙にくねくねした道で、なんでこんなところに立ちションきたんだろうと思いつつ、数分歩くと道がなくなり、前が広がりました。

    そこの真ん中に、Dが言ってた物はありました。Dの拙い説明どおり、そこには子供の頃積み木で作ったような、石造りの建築物があります。

    7段ほどしかない階段もあり、山の休憩所の出来そこないみたいな感じです(説明ひどくてごめんなさい。大きさは公園のアスレチックレベルと考えてください)そして、冷蔵庫(電気どっからでてんだ)を始め、人間の生活を支える家具がいたるところに。

    どれもがそこそこ綺麗なため、人がすんでいると見て間違いありませんでした。D「あっそういや旗!」僕「電気で照らそうぜ」『爆弾を落とす事は正義である。

    殲滅すべし。敵は亜細亜と…』A「??なんじゃこの電波な文章。

    右翼かなんかかな。」C「建物といい文章と言い、ほんと意味不明だな」近くにはお経のような文章が書いてあるぼろきれも落ちていました。

    アホな高校生を引き込むには、十分すぎるネタでした。B「おーい!こっち!!みんなこーい」一人でその建築物見回っていたBからです。

    はしゃいだ声でみんなを呼びます。「どした?」B「これ!」Bの指差すほうには、真っ暗な階段何かを隠すように、ただただ下へ続いていました。

    。夜のせいもあって、一層暗く、不気味に佇んで。

    A「こわっ…」C「こりゃやばい」僕「なにあんだろ」D「入ってみようぜ!」B「バカ!俺はやだぜ!」A「ジャン負け2人だなー」「じゃんけん、ぽん!」結果、僕とDが行く事になりました。僕はメンバーの中でももやしでヒヨリなので、Dについていく形で。

    それでも半分残った好奇心でゆっくり進んでいきました。(長い…)人家の階段にしては長すぎでした。

    本当に真っ暗で、携帯のライトがもう入り口まで届きません。一段一段降りていくたびに、不安がより近くに感じてきました。

    D「痛っ」僕「行き止まりか?」D「いや、ここだけ木だぞ」僕「ドアか」D「あけてみよ」思ったより簡単に開いたドアの向こうは、信じられない光景、いや、異様な光景が広がっていました。部屋の中央に置かれた、大きすぎる蝋燭。

    そしてそれを見つめるように小奇麗に並べられた、無数の人。それが蝋人形だとわかるまで、時間はかかりませんでした。

    小さい時ロンドンの博物館で見た、それと一緒。ただ、この部屋と闇がとてつもなく不気味に見せる。

    心なしか笑っているようにも見えるそれらは、今にも動き出しそうで。僕「やっやっyば…」D「なんなん…なんだこれ???」僕「帰ろ!」D「…いや、もうちょい見ようぜ」ビクビクしながらもDに言われるまま、部屋を調べました。

    部屋は割と広く、十畳以上はありそうな。窓はなく、蝋の明かりがなければ完全に暗黒。

    中央の蝋の下は絨毯と皿がひかれていて、等身大の蝋人形は壁に立てかけるように置かれていました。ライトで照らしてみると、どれも精巧な蝋人形と言う様相。

    男、女、姿、形。そのどれもがバラバラで、一見人と勘違いしても無理はなさそうなくらい。

    部屋は定期的に磨かれているようで、ほこりすらありませんでした。D「ん?」2人ともほぼ同時に、一つの蝋人形を見つけました。

    やけに古そうな、上半身のみの人形。中でも目立って不気味で、何かを発するような異様な雰囲気。

    よせばいいものの、Dが面白そうにそれを手にとりました。裏返すと、いかにもいかついお札のようなものが貼ってあり、何か黒い線が、お札に隠れるように少し顔を出して。

    僕「何か書いてあるな」D「はがすか」僕「やめろって!」D「ここまで来たらやるしかないだろ!」『ビリッ』??『3』それだけ書かれていました。数字で「3」と。

    D「これだけか?」僕「いや、やばいってこれ!そろそろ出ようぜ!」D「まぁ、そうだな」そういって振り向いた時でした。開いてる?確かに来る時、扉は閉めたはずでした。

    僕「ひっ!」D「な、なんかのひょうしに開いたんだろ!!ボロいし!」僕「じゃあ何で俺らが来た時しっかり閉まってたんだよ!?…ノブ回しただろ」D「…!そんな…ホラーじゃあるまいし…」例の蝋人形を放り投げ、一目散に階段に向かう二人。走って、走って。

    外が見え、安心してその建物からでると…灯りを持った人が。一目でA達ではないと気付きました。

    あいつら、いないじゃんか。どこだよ。

    周りを見渡しながら、驚き硬直しながらも目はすぐにしっかりとその人物を注目し、識別する。浴衣のような一見古風な服を着た男。

    ぼさぼさした髪。ホームレスのような出で立ち。

    手には、鎌。「…お前ら一体なんなんだ!?」その一言を言い終わるか終わらないか、再びダッシュで逃げ出しました。

    来た方向とは逆の道を。後ろから何か声を上げながら追ってくるのが感じられます。

    部活の時より数倍真剣に走って。来た道と繋がっていたのか、僕達が止めた原付がとめてありました。

    A達の分も一緒に。(そんな…あいつら一体どこに。

    。。

    )気付いたら、Dもいません。声もしなくなってたので少し後ろを振り返ると、Dがついてきていない。

    どこではぐれたのか。『ガサッ』すぐ近くの竹林から人が飛び出しました。

    追いつかれた!そう思ってすぐ走り出すと「俺!俺だって!」Dでした。僕「とにかく逃げんぞ!」D「おう!」1km近くは走ったかもしれません。

    大学の近くのコンビにまで。とにかく、少しでも灯りの近くに行きたかった。

    あの蝋人形の闇から離れたくて。入口に、3人組が座っていました。

    どれだけ安堵した事か。いなくなったA達でした。

    A「お前らもあいつにか?」僕「そーだよ!すぐ消えやがって!お前らのバイクあったから殺されたかと思ったじゃねーか」C「いやエンジンかけるよゆーもないくらいだったし。」D「はぁはぁ…とりあえず今は取りいけねーよな…」それから小一時間、そこで話しました。

    わくわくしながら待ってるとそこに鎌男が現れた事。急いで走って逃げた事。

    僕達が見た蝋人形のこと。数字の『3』…話せば話すほど、謎は深まるばかり。

    鎌男はあそこに住んでるキチガイか?それともあの部屋を守ってる地元の住人か?どんなことを話しても意味はなく、全員に共通するのは「あそこには二度と行きたくない」という事。朝が来るまで近くのC宅にお邪魔し、学校行く前くらいにバイクを取りにまたあの場所へ。

    竹林は気配も何もなく、本当に静かでした。仕事が休みのD以外、それぞれ学校に向かい解散となりました。

    僕は学校に行ってもやる気は起きず、屋上の階段で友人とサボってました。学校終わって、バイトして、高校の友達と遊んで…呆けて一日を過ごして、夜遅くに帰って。

    普段と変わらない生活の後、ぐったり寝ました。――原付に乗っている僕がいる。

    あれ、音が何にもない。どこに向かうんだろう。

    これって、あの竹林の方じゃ…止めろよ!何やってんだ!竹林の前で原付を降りて…――起きたら10時過ぎでした。寝汗をかいていました。

    なんて夢だ。。

    やべっ!遅刻だ!禁止のはずの原付で、学校に向かい、授業を受け、放課後遊んで、帰って寝て。寝る前にAから電話がありました。

    A「おーい明日遊ぼうぜ!夜12時集合」僕「おそっ!はいよwってか昨日の夢見たんだけど。マジ嫌な夢だった」A「あー鎌男俺も夢でた!こわかったなー」適当に話をして、眠りにつきました。

    ――竹林を歩く僕がいる。えっ。

    これ昨日の続きの夢?待て!止まれよ!うっ建物の前まできちまった…やめろよ!何が見たいんだ俺は!階段?それはやめろ!!ゆっくりと足を踏み出して…――。はっと目がさめました。

    やばい。こんな頻度で夢を見ない人間なはずだ。

    出来すぎてる。。

    絶対におかしい。その日も学校に向かい、バイトの後、例のA達との約束のため、A宅に向かいました。

    この前のメンツ。遅れてCも来ました。

    ただ、Dを除いて。僕「あれ?Dは?」A「いや昨日電話した時来るっつったんだけど…」妙な悪寒がしました。

    まさか…お札の呪いとか…。C「電話したら?」B「いや、したらかーちゃんが出てさ。

    なんか爆睡してるってさ」C「かーちゃん人の携帯でんなしww」そんなこんなで普段通りだべり、あの事もほとんど忘れて飲んでいました。むしろ、酒のつまみ、ネタとして始末してるようでした。

    C「でもやっぱびっくりしたなー」B「俺夢出たぜ?あの建物」A「なー!!鎌男!今度会ったら殴るw」僕「ほんとかよw」A「うっせwってかDも夢見たとよ。二日続けてとかどんだけビビりだしw」え!?僕「ちょ、二日続けてって?」A「あ?何か夢の続き?をそのまま見たとか言ってたな…」僕「!??」A「なんか一日目竹林に着いて、二日目階段までいったんだと」…。

    違う。A達は夢に『出た』んだ。

    俺とDは夢を『見て』る。主体的に。

    夢の中の自分たちから!次、夢を見たときは階段の続きだ!あの部屋にはいっちまう!あの蝋人形がいる…。上半身だけの…。

    その時、ふとあの数字を思い出した。『3』(333333333333…。

    3って3!?今日は、あの日から、あの夢を見始めて、3、にち、め…?)血の気が引いた。そういうことか!?この意味なのか?だとしたら、今寝てるDは!!僕「今すぐDをたたき起こそう!!!!」A「は!?なにが!?」すぐに説明をした。

    二日連続で夢を見た事。あの日、お札をはがした事。

    『3』の数字…。霊なんて信じない。

    興味本位の心霊とか、面白そうなものが好きなだけだった。冷やかし半分だった。

    初めて恐怖した。本物の恐怖だった。

    いくら電話しても、Dは出ない。家の電話もつながらない。

    結局、半狂乱になった僕をA達が静め、「三日目を寝なきゃいいんだ」という事で一日中一緒にいてもらいました。「こういうの当てになるか分からんが」体に塩をまき、日本酒を頭からかぶせたり、近くの寺の自称例の事に詳しい坊さんとこにも行きました。

    「別になんも憑いてる雰囲気もないけどなぁ」言われるままに一応のお経も唱えてくれて、寝ないわけにいかないので彼らの前で寝ました。夢は、見ませんでした。

    みんな安心しました。やはり3夜連続でなければならなかったのか。

    今ではどうでもいいですけど、とにかく安心しました。が、次の晩、Bに一通の電話が。

    A、Dとの共通の先輩(Eとします)、Dの仕事場の上司のようです。E「おう!お前D知らん?」B「いや、うちらも電話しまくってんすけどでないんすよ」E「なんか昨日の夜あそこのおとなりさんからDん家が引っ越したとか聞いてな」B「は!?」E「いや詳しくは知らんけど、手紙があったとか。

    D自身はうちやめるとかいってないっぽくて」B「そんな…」E「なんでだろな?確かにあそこ裕福じゃないけど、夜逃げするほどでもねーだろうし…」それからDは行方知れずです。本当に急な引越しだったのかもしれませんが、話が出来すぎてるような気はします。

    あれからあの竹林での出来事を人に話しても「お前らそこまでしてネタ作りたいかw」とか言われるだけでした。全ては謎なまま…。

    ただ、後輩に「あの竹林は今でもある。」と聞きました。

    このDの失踪との関連は話していません。A、B、Cとは今でもよく会いますが、ほとんどあの話はタブーになっています。

    一体、あの蝋人形は、鎌男はまだいるのか…。もし3夜目を迎えていたら…。

    僕達自身は、あれから一度もあそこへは近づきません。